生きることは物語を作ること、をテーマに日々哲学するブログ

生きるとは自分の物語を創ること

日々のじだんだ ~見習いみかん農家4年目~

家族になるってこと

(病気あんまり関係ない気がしたからタイトルを直しました。)
 昨日ちょっとツイートしたことをまとめます。




 これをそのまま塩鯖に伝えたら「今死んでも良かったなって思うよ」と言ってくれたので、ホントにもう生きててよかったわって思うんだけども。

 私は塩鯖と家族になるとき、「この人と一緒になって私は苦労しないのだろうか」と考えた。安穏と専業主婦で暮らしたかったわけでもないし、楽させてもらおうと思っていたわけでもないけど、でも多大な苦労が押し寄せてきて、私は受け止めきれずに墜落するんじゃないかとも思った。あるいは、結婚という形が取れなくて、私は家族でもないのに無理やり一緒にいる人扱いされて、めっちゃ肩身が狭い思いをするんじゃないかとか。

 でもね、よくよく考えてみれば一人で暮らしたって不安があることには変わりがないし、是が非でも働けない理由があるわけでもない。縁があって一緒にいるのだから、家族であろうとなかろうと、入院したらお見舞いに行くだろう。そして、墜落するも何もそもそも飛んでいない。

 結婚するまでの期間はとても短かったけれど、私は塩鯖にとっても感謝していた。私の植物のために汗だくになってくれたり、私のためにハードな仕事(当時は今とポジションが違ったので朝も早くて帰りも遅かった)のなかで遊びに連れて行ってくれたり。それが私好みではないものもあったけど、そんなことはあんまり関係ない。ただ、私を楽しませようとしてくれたことが純粋に嬉しくて感謝していた。一生懸命に取り組むってことがどういうことか、目の前で見せてくれた人。こんな風に生きたいと思えた人。だから一生一緒にいようと思った。

 親の意見も関係ない(親が反対したわけではない)。彼の境遇も関係ない。貯金の額も関係ない。まったくのゼロから、私の判断で「結婚する」を選んだ。今この選択に一切の後悔はない。

 難病だから自由ではなくなる。難病だから今までと同じようには生きられない。難病だから制限されることは確実に増える。全部、確かにそうだと思う。だから可哀そうだと思う。理不尽が体当たりしてくるようなものだと思う。当たられたほうは受け入れるしかないから、なにもかもが、今までの人生もこれからの人生も、良かったことも悪かったことも、全部全部嫌になっても仕方ない。

 そんなとき、家族は何ができるのか考えた。すごくすごく考えたけど、出てきた答えは「一緒にいる」ことだけだった。もちろん、病気を知るためにいろいろ勉強するけど、それは役に立つことがあればいいくらいで、実際にああしろこうしろと言ったことはない。唯一言ったことがあるとすれば「病院には必ず行くこと、薬は決まった量を飲むこと」だけだ。

 病気や事故で不条理に「今まで通り」を奪われた人の家族ができること。それは「苦楽を共にする」ことしかないと思う。家族以上に不幸になったって当人の苦しみは癒えない。人は悲しいほど、自分に降りかかったことしか背負えない。本当のところ、分かち合うことすらもできない(悲しみは1/2、喜びは2倍とかいうけども)。

 そういう経験を通して残ったことは、家族だからできることは、常日頃から思いやりを忘れないことだと思った。「今まで通り」ではなくなったからといって、未来が全部失われることはない。たとえ本人が未来への希望を失っていたとしても、代わりに誰かが希望を捨てずにいれば、その希望は手のなかに戻ってくる。その役割を担うのが家族なんだろうなと思う。

 私一人だったら、私が希望という名の風船を手放した時点で飛び去ってしまう。だけど塩鯖がいるから、私が絶望してその手を離したとしても、塩鯖が代わりに持っててくれる。そういうことだ。塩鯖のことだから、私の風船を気球に取り換えてにこにこしてそうだけどね。「これは金の斧ごっこですか?」って聞かなきゃね。

**

 ちなみに、保険のお兄ちゃんは今日も来ました。二人に増えていました。明日も来るんだって。契約しないって言ってるのにねえ。

 そしてこのブログ、塩鯖も読んでいます。隣で読まれるときの微妙さといったらもう。