
- 作者: 森見登美彦
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2009/07/03
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 33人 クリック: 1,061回
- この商品を含むブログ (202件) を見る
会社のお客様に本好きがいらっしゃいまして。「これなんてお菓子?」って聞いちゃいたいぐらい可愛い女子です。その方にお借りいたしました。ちなみに彼女の好きな分野は「エンターテイメント」と「ホラー」。
森見さんは「夜は短し歩けよ乙女」と「四畳半神話大系」を読んだことがあったけれど、正直悪乗りしすぎ感が強すぎて好みじゃないなーと思っていたんだけど、その「お菓子」な女の子が「わたしもそう思います! でもこれはよかった!」と勧めてくれたので読みましたの。
まず手っ取り早く好みで言おう。やはりあまり好きじゃない。しかしいずれ好きになるかもしれない。
マジックリアリズムのアレンジは素敵だ。文章だって読みやすい。だって読者に寄ってるから、そりゃ読みやすいよ。立て板に水だよ。本当に万華鏡を見ているような気分にさせてくれる。だけど気分だけで、別世界へは連れて行ってくれない。それが端的な感想。
もし、今後の作品で彼が彼の世界を彼の言葉で書いたとしたら、わたしは好きになるかもしれない。世界観は好きってことだ。
一応アニメの「四畳半神話大系」もちらちらっと見てるけれど、この詰め込み感が苦手なんだよなぁ。西尾維新プロジェクトにも感じる詰め込み感。なんかもっと、そうだな同じ京都なら映画「きょうのできごと」「二人日和」みたいな京都感のほうが好きだなぁ。
高飛車な物言いだとは重々承知しているけれど、わたしは読みやすくてすぐ忘れてしまう小説より、読みにくくても心に残る小説の方が好き。です。