![イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 コレクターズ・エディション[初回限定生産]アウタースリーブ付 [Blu-ray] イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 コレクターズ・エディション[初回限定生産]アウタースリーブ付 [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51qKPSxK1ZL._SL160_.jpg)
イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密 コレクターズ・エディション[初回限定生産]アウタースリーブ付 [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: ギャガ
- 発売日: 2015/10/02
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (3件) を見る
ようやく見たー!! そして面白かった! すごくすごくいい映画だった。孤独な人間が孤独ではなくなり、また孤独に戻るというと「それいい話かよ」と思うけど、その過程を知ることは疑似体験だから、すごく心に刺さるものがあるんじゃないかと思うんだよ。
私はどうもイギリスの諜報ものは好きみたいで、先日見終わったのがブレッチリーサークルでした。面白かったです。
なんだろう、この暗号へのときめき。難問に挑む数学者の話は本当に純粋だし、その純粋さに泣ける。
作中にタイトルにもなったイミテーションゲームの説明が出てくる。
イミテーションゲームとは、コンピューターの思考能力を評価するために行なわれるゲームのことである。 人工知能(AI)の開発に利用される。 コンピューターと人間に同じ質問をして、それぞれがどちらの回答であるかを隠し、第三者に提示してどちらがコンピューターの回答であるかを判定させるというものである。
チューリングテストというのもある。
チューリングテスト (英: Turing test) とは、アラン・チューリングによって考案された、ある機械が知的かどうか(人工知能であるかどうか)を判定するためのテスト。
彼、アラン・チューリングはあのテストでどちらと判定されたのだろうか。それはとても大切なことで、誰しもが持っている答えだろう。人間を人間たらしめているのはヒューマンエラーだと常々思っていて、そここそが人間の愛しさであろうと思うけれど、意図した質問から浮かび上がる像がどちらであったとしても、本当はこの生身の体、五感、感情があってこその人間なのだろう。
今は人工知能も普及してきた。5年前とでも比較にならないほどだ。しかしまだまだ機械らしさを残している。あと5年後、10年後、人工知能はどのような進化をしているのだろう。そして人間を人間たらしめるものはどう変化しているのだろう。
アラン・チューリング。彼がいなければ今の世界はなかった。