生きることは物語を作ること、をテーマに日々哲学するブログ

生きるとは自分の物語を創ること

日々のじだんだ ~見習いみかん農家4年目~

来月の予定

 来月の予定を着々と埋めています。おはようございます。今日は本を買い取ってもらうため、集配のお兄さんを待ってるところ。

 来月はもう4月で、桜が咲いているだろう。早いなあ、本当に春が来るんだ。

 で、来月の予定。まず、先日もう邪魔した哲学カフェ。写真とかでないけど、なかなかときめくお題でしょう。李下に冠を正さずってばっさり斬ってる私ですが、いろんな迷いとか考察が聞けるのをとても楽しみにしていますのよ。

哲学カフェ尾道 第6回 【「疑わしきは罰せず」は、可能か?】

 で、その前に読書会。初めての! 読書会!! ひゃっほー!!!! 課題図書は「博士の愛した数式」です。文庫も単行本もあるぜ、いつでも読めるぜ。っていうか、最後に読んだのは買った当初と、言葉の誕生を科学するなどなど、参考文献を読んだ時ぐらいだわ。読まなきゃ。

dkfp.org

言葉の誕生を科学する (河出ブックス)
小川 洋子 岡ノ谷 一夫
河出書房新社
売り上げランキング: 620,228

 初めてなので、すっごく様子伺いばっかりになりそうです。でも、本が好きな人と出会えることが、何よりうれしい。

 昨日ツイッターで教えてもらった、価値観の対話場というサイトを今から見てきます。これあるならTNKISMいらないじゃ~ん、とか思ったけど、今春閉鎖するそうです。さっそく登録。ラストランを走り切るぜ。

synclon3.com

 まぁ、あれですよ、TNKISMは私(個人)が管理しているという点で、良くも悪くも「個人を大切にする」ことをモットーに楽しく談義しましょうよ、という場所なので、違うものにしていこうと思っていますけれども。哲学カフェってぼちぼちやってるみたいですね。なにもアカデミックな人たちだけでやるもんじゃないだろうって思うし、毎回が有益で結論がしっかりと出るわけじゃないんだなっていうのは、前回の哲学カフェに参加したとき思いました。

 なんていうかな、本当に場によってメンバーによって全然違うんじゃないかな。理想を語りたい人、現実を語りたい人、新しさを求める人、求めない人、そういう人たちのバランスや声にした意見によって、空気が変わってくるもので、同じメンバーでも同じテーマでも、必ず同じ空気になるわけじゃないって言うのが面白さなんだろうなって。

 でも私がしようとしているのはインターネットという場です。今のネットは多くの人が参加しているようでありながら、やっぱり傍観者は多いと思う。すごくすごく多いと思う。だから発言者の数って限られている。そのため、似通った空気になりがちだなあっていうのが、勝手な所感です。で、私はもっと開けた場にしたい。保守的で変化を嫌う傾向が強い私だけどさ、そうも言ってらんないじゃん、個人がもっと個人の責任を感じていこうよって思うんです。

 さて、いろいろ言いましたけど、今日は日曜日。休日を有効に使わないとこういうの終わらないんだよ。頑張ろう。春樹の新作も待ってるけど頑張ろう。