今日は珍しく二本立て。母の入院に備えて、古いiPadにAmazonプライムの動画を入れた。もちろんアメリカドラマ「グッドワイフ」だ。あれぐらい軽い方がいくらも見られて暇はつぶせる(グッドワイフは面白かったです、ウィルが死ぬまでは!)。
![グッド・ワイフ 彼女の評決 シーズン1(トク選BOX) [DVD] グッド・ワイフ 彼女の評決 シーズン1(トク選BOX) [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51HK7vr0FiL._SL160_.jpg)
グッド・ワイフ 彼女の評決 シーズン1(トク選BOX) [DVD]
- 出版社/メーカー: パラマウント
- 発売日: 2017/02/08
- メディア: DVD
- この商品を含むブログを見る
母としては誰にも知られずひっそりと一人で入院して退院しようという魂胆だったそうだが、娘二人があれこれと世話を焼くので笑っている。娘二人からしてみれば、私たちを生んでから一度として休んでいない母の入院なのだから、ここぞとばかりに世話を焼きたいのだ。ということを伝えたら、もっと高笑いしていた。いいこと、いいこと。先日妹ちゃんが張り切って困ると書いたが、結局姉が母の付き添いをすることになった。当たり前だ、母の娘は二人だが、チビーズ(甥っ子たち)の母は一人なのだから。
Amazonプライムのどれがいいだろうかっていう話から、妹ちゃんに「映画と本ばかりの暇人」呼ばわりされた。なんて奴だ。でも今は昔ほど映画を見ているわけじゃない。昔は1,2カ月に一度、5本ぐらいの映画を借りて一気に見るという休日の過ごし方をしていたが、今はそれほど見ていない。お好みは変遷しているが、今は確実に塩鯖のお好みが混じっている。カンフー映画の大事なところは全部見たと思う。ドニー・イェンやリーリン・チェン(ジェット・リー)のかっこよさに惚れ惚れ。

- 出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)
- 発売日: 2011/06/02
- メディア: Blu-ray
- 購入: 3人 クリック: 1,268回
- この商品を含むブログ (56件) を見る
といっても、塩鯖はカンフー映画だけが好きなのではなく、だらっと流し始めたらなんでも見ると思う。あの人は特に「これが好き」がないタイプだ。先日見たThe Frameは退屈だったので、ぶっちゃけ私は「ちょっと損した気分」だったのだが、塩鯖に聞いたら「ひとつのお話を見ましたって感じ」だったそうだ。ジョージ・オーウェルの1984ですら、読み終わって同じ感想を言っていた。たぶんカラマーゾフの兄弟でも同じ感想を言うだろう(いや、前の入院でドストエフスキーは断念してたな)。そしてそれ以上もそれ以下も、その時にはほぼ出てこない。映画を見てあーだこーだいうタイプではないのだ。

- 作者: ジョージ・オーウェル,高橋和久
- 出版社/メーカー: 早川書房
- 発売日: 2012/08/01
- メディア: Kindle版
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
けれどカンフー映画だけはちょっと違っていて、リクエストしたらそれぞれの拳法の真似をしてくれる。サービス精神がとても旺盛だ。しょうもないといえばしょうもない、けれど二人はとても楽しい。今年は冬でも調子がいいので詠春拳のキレもいい。
![ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ/天地黎明〈日本語吹替収録版〉 [DVD] ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ/天地黎明〈日本語吹替収録版〉 [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51xhml1CynL._SL160_.jpg)
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ/天地黎明〈日本語吹替収録版〉 [DVD]
- 出版社/メーカー: パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
- 発売日: 2013/11/08
- メディア: DVD
- この商品を含むブログを見る
カンフーはいいよ、好きだけど置いといて。
映画と本ばかりの暇人、確かにそうかもしれない。今は人より時間が多いかもしれない。けれど、私にだって忙しい時代はあったし、そんなときでも映画と小説は手放さなかった。決して暇すぎて本と映画に溺れているわけではないのだよ。

- 出版社/メーカー: 東宝
- 発売日: 2011/11/25
- メディア: Blu-ray
- 購入: 1人 クリック: 2回
- この商品を含むブログ (15件) を見る
あくまで個人的な感覚だけど、性に合わない小説は読み切れない。どれだけ売れていようが支持されていようが、受け付けないものは全く受け付けない。おそらく一人の人が書き上げるものが小説で、複数の人がかかわるのが映画だからだろうと思っている。だから映画は、大なり小なりどこかしらに「これは酷い、けれどちょっとアリ」みたいなものがある。特に昔の日本映画なんて、なんだそりゃみたいなものも多々あったし、チープだった。けれど、すべての作品の根底に流れる「だけどなんかちょっと面白くてとっても悲しい」感じが好きだった。伊丹十三監督のお葬式みたいな感じ。ブラックユーモアとも違うんだよな。「ボクの女に手を出すな」に始終流れる昭和カオス的な退廃してごった返した感じ。あれに近しい感じが香港の「恋する惑星」とかにもあったから、あの頃の香港映画をむさぼり見たわけだ。

- 発売日: 2013/11/26
- メディア: Prime Video
- この商品を含むブログを見る
一言で表すと「アングラ」って言われそうなところだけど、そうとも言い切れない。アングラと呼ばれる地下の世界ばかりが好きなわけではなくて、地上の日を浴びた世界も私は好きだしね。やくざ映画なんかは(位置的にはアングラだろう!?)辛くて見られないものも多いしね。
![アンダルシアの犬 ルイス・ブニュエル監督 HDマスター [DVD] アンダルシアの犬 ルイス・ブニュエル監督 HDマスター [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51558XN1ynL._SL160_.jpg)
アンダルシアの犬 ルイス・ブニュエル監督 HDマスター [DVD]
- 出版社/メーカー: アイ・ヴィ・シー
- 発売日: 2018/07/27
- メディア: DVD
- この商品を含むブログを見る
私はたぶん、物語がない人生など考えられない、ただそれだけなのだ。自分の世界にはない世界を見たい、ただそれだけだ。現実だろうが非現実だろうが、どちらでもいい。ただ私の中に集まった物語の欠片たちが、私の人生において、私の体験と人生を結び付けてくれるときがあって、そのたびに私は「救われてきた」だけなのだ。明日を生きるために物語が必要なだけではない。私にとっては、過ぎた時間の私と今の私を繋いで、新しい今の私を生きるために物語があったんだと思う。
![ネバーエンディング・ストーリー [DVD] ネバーエンディング・ストーリー [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/515bl3QmOkL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ
- 発売日: 2013/12/04
- メディア: DVD
- この商品を含むブログ (5件) を見る
最近、映画も本もそれほど必要としない。昔はもっと明確に「映画に飢えているうううう!!」とか「活字に飢えているうううう!」があった。けれど今はそうでもない。ということは、きっとチャージ完了ということなのだろうと思う。それが示すものは、退屈だなんて言っちゃってるThe Frameのセリフ「人間は神の目を通じてみる、神が自分たちに何を求めているかを知ることが大事なんだ」への準備が整ったよーってことじゃないかな、なんて思っている。